津和野の歴史・文化を学べる施設の入館料免除キャンペーン

~歴史と文化の町 津和野町で楽しい笑顔の思い出つくり~
津和野町は山口県との県境にある山間の現在人口が約7,000人の小さい町です。
文豪『森鷗外』や哲学の父『西周』など多くの偉人を輩出しております。
また約150年前の津和野の様子を描いた図『津和野百景図』は、その大半の景色や伝統芸能が実際に今もご覧頂けるなどが評価され文化庁の『日本遺産』の認定を受けている歴史の深い町でもあります。
この津和野町の城下町エリアは、JR津和野駅から道の駅なごみの里までで約3キロ。美術館なども歩いて行動出来る範囲にあるため、地図を片手に班別学習などにも最適な町です。
この機会に入館料免除キャンペーンをご利用頂き、津和野町の『歴史と文化』に触れ『楽しい笑顔の思い出』をつくってみては如何でしょうか?


【入館料免除対象】

 津和野町へ修学旅行・社会科見学・遠足・ゼミ旅行・ゼミ合宿などでご来町される学生・引率者の方
 ※津和野町内でお買い物等のお時間をとって頂く学校様に限ります。
 ※津和野町内店舗(飲食店・お土産店等)へ来町されることを公表させて頂ける学校様に限ります。


【対象施設】

 津和野町営の美術館・資料館など文化施設 ※ページ下部の要綱(PDF)をご覧ください。

 ※津和野城跡観光リフトは悪天候や緊急点検により、臨時運休となる場合がございます。

 ※施設毎に休館日は異なりますので、予めご確認の上、お申し込みください。

 

 【対象期間】
 第一期:令和4年6月1日(水)~令和4年7月31日(日)

 第二期:令和4年9月1日(木)~令和4年11月30日(水)


【申請方法】

 ページ下部に掲載の申請書へ必要事項をご記入の上、『(一社)津和野町観光協会』に、教育機関又は旅行会社より申請をしてください。
 ※申請時に必ず行程表(入館希望施設も明記)を添付してください。
 ※教育機関・旅行会社以外からの申請受付はお受けしかねます。


【施設入館当日】

 各施設への入館時に『学校名と人数』をお伝え下さい。
 班別行動の学生さんは、各施設の受付で『学校名と班の人数』をお伝え下さい。
 ※特に行程表、しおりなどの掲示は不要です。


【施設入館時におけるお願い】

 ・ご来町の際には3つの密の防止のため、入場制限を行う場合がありますのでご協力をお願いします。
 ・ご入館の際はマスク・手指消毒など感染症防止の対応をご協力お願いします。
 ・国内の新型コロナウイルス感染状況によっては、国又は県の方針に従い施設の臨時休館をする場合もございます。


【要綱・申請書】

町営施設入館料免除CP 要綱(PDF)

町営施設入館料免除CP 申請書(PDF)


【町営施設入館料免除キャンペーンへの申請・お問合せ】

 (一社)津和野町観光協会  担当:松島
 TEL:0856-72-1771
 FAX:0856-72-1191
 メール:tsuwanok@tsuwano-kanko.net