令和5年2月5日(日)は「太皷谷稲成神社」にて初午大祭が執り行われます。
初午とは伏見に稲荷神がご鎮座された日であり、この日はお稲荷様を祀る全国の社寺で祭礼が行われます。
この冬、津和野町では初午にスポットを当てた各種キャンペーンを展開致しますので、ご期待ください!
①萩・津和野 初午コラボ御朱印
日本五大稲荷の一つである「太皷谷稲成神社」と長州猫寺として知られる「雲林寺」にて、コラボ御朱印の授与を行います。雲林寺の御住職がデザインした可愛らしいイラスト入りですので、是非この機会にご参拝ください。
■期間:令和5年1月8日(日)~3月1日(水)
■御朱印料:各500円
■授与形式:書置き
■ご注意:「太皷谷稲成神社」で「雲林寺」の御朱印を頂くことや「雲林寺」で「太皷谷稲成神社」の御朱印を頂くことはできません。また、「雲林寺」は住職不在時に御朱印の授与ができない場合がございます。
②初午食(油揚げ料理)のススメ
初午の日には稲荷寿司などの油揚げ料理を食べる風習があります。
町内飲食店では稲荷寿司やきつねうどん、きつね蕎麦など油揚げ料理を提供する店舗が多数ございますので、ご参拝後は是非、これらのメニューをお召し上がりください。
初午食を注文されたレシートを津和野町観光協会窓口にてご提示頂いた方には、抽選で宿泊優待券や地酒セットを差し上げます。(当選発表は賞品の発送をもって代えさせて頂きます)
■抽選受付期間:令和5年1月8日(日)~3月1日(水)
③油揚げたっぷり!酒蔵鍋振舞
初午大祭当日に太皷谷稲成神社にて郷土料理・酒蔵鍋の振舞を実施致します。
旅館組合が腕によりかけて作る酒蔵鍋は体の芯から温まること間違いなしです。
■催行日時:令和5年2月5日(日)10:00~ ※なくなり次第、終了
■場所:太皷谷稲成神社Ⓟ
④命婦狐の失せ物探し道中
太皷谷稲成神社に伝わる『失せ物探し』伝承をもとにした神事です。
狐面をつけた命婦狐の一行が町内を練り歩いた後、失せ物である鍵を神社に奉納します。
冬の小京都を彩る幻想的な時代絵巻をお楽しみください。
■催行日:令和5年2月5日(日)
■スケジュール:行列御披露目13:00~ (本町通り・殿町通り) /鍵奉納14:00頃~(太皷谷稲成神社元宮)
■備考:悪天候が予想される場合は中止となることがございます。
■お願い:本行事は神事となりますので、マナーを守ってご観覧ください。例年、撮影に熱中するあまり、行列の進路妨害やスタッフへの暴言等を行う心無い方がいらっしゃいます。同様のことが続く場合は、次年度以降の催行中止を検討致しますのでご承知おきください。