今年も8月15日(月)に殿町通りにて『津和野盆踊り大会』が行われます。
忍者のように頭巾で顔を隠して参加するこの踊りの歴史は戦国時代にまでさかのぼり、今年没後100年を迎える文豪・森鷗外も子どものころにこのお祭りに参加したと『ヰタ・セクスアリス』に記している、歴史と伝統のあるお祭りです。
見学はもちろん、観光客の方の飛び入り参加も大歓迎です!
少年時代の鷗外先生が目にした津和野踊りをお楽しみください。
■日時:令和4年8月15日(月)20:00~
■場所:殿町通り
津和野踊り衣装貸出しについて
8月15日の当日は津和野踊り衣装の貸し出しサービスがあります。ぜひ正装で踊りましょう!
・レンタル料:1,000円(当日会場受付にてお支払いください)
※衣装をレンタルされた方には日本遺産センター特製の携帯消毒スプレーをプレゼントします。
※盆踊り大会はお好きな服装で踊っていただいて良いものです。衣装は必須ではありません。
津和野踊り講習会についてはこちら
『津和野踊り』見学×怪談ツアーについてはこちら